差動トランス

差動トランス

差動トランス(3)

こんにちは。今回は「差動トランス」の第3回になります。第1回では差動トランス(LVDT)の概要、動作原理を説明しました。第2回では構造の詳細を解説しました。今回は基本特性(諸特性)を説明します。基本特性(諸特性)差動トランスの基本特性:等価回路、周波数特性、位相角、感度、直線性、温度特性、吸引力等を順次説明して行きます。[等価回路]差動トランスは磁束の空間分布が諸特性の基本になっているため、設計製作には実験的な要素が必要になります。しかし「理想差動トランス」の等価回路と理論式から特性を把握してお...
差動トランス

差動トランス(2)

こんにちは。今回は「差動トランス」の第2回になります。前回(1)では差動トランス(LVDT)の概要、動作原理を説明しました。今回から構造の詳細、諸特性、測定回路、応用計測、新しい差動トランスの可能性等の内容を解説して行きます。差動トランスの機械的、電気的特徴をまとめると、[機械的特徴](1)直線範囲が広い:±1mm~±200mm程度(2)耐振・耐久性に富み、疲労損耗箇所がない。(3)小型軽量で駆動力が小さい。コア質量:0.1g~200g、吸引力:mg~1g程度。(4)摩擦やヒステリシスが伴わない...
差動トランス

差動トランス(1)

こんにちは。今回は変位が計測できるセンサ「差動トランス」を紹介します。「差動トランス」とはなにか、技術者でも知らない人が大半と思います。そんな現状とこんなセンサがあることを知ってもらいたいために、最初に取り上げました。ちょっと古い言い方では「機械的な変位をその変位に比例した電圧又は電流に変換する機械電気変換素子」等と表現されていますが、変位を計測できる「変位センサ」のひとつです。残念ながら国内では「差動トランス」本体や応用技術は無くなりつつあり、差動トランスの「開発設計技術、ノウハウ」は極々少数...