Raspberry Pi、Python

Raspberry PiとPiカメラによる寸法計測(1)

こんにちは。 今回は「Raspberry PiとPiカメラによる寸法計測」の紹介です。 筆者が「Raspberry Pi」と「Python」に触れたのは、ここ1,2年でまだ初心者の段階ですが、多品種少量生産の工業用途や、中小企業でさえ商業化が難しいニッチな分野に活用できないか、と思い模索しています。また、今回の内容は表題のようなちゃんとした寸法計測の話ではなく、Raspi+Piカメラでどうやれば簡単に寸法計測が出来るかを実験をした初心者の最初の一歩です。当然、もっと出来ることがWeb上で紹介され...
音叉振動式力センサ

すばる望遠鏡の主鏡制御用音叉振動式力センサ(1)

こんにちは。 今回は「すばる望遠鏡の主鏡制御用音叉振動式力センサ」の解説です。 国立天文台のハワイマウナケア山頂にある「すばる望遠鏡」は、ファーストライトから20年以上たちましたが、今でも次々と新しい成果を上げ活躍しています。「すばる望遠鏡」の詳細はホームページやDVD、NHKプロジェクトX、書籍、雑誌を参照してください(文末参照)。また、すばる望遠鏡について筆者より詳しい専門家やマニアの方も沢山いらっしゃると思いますが、今回は8.2mの主鏡制御用「音叉振動式力センサ」の紹介です。 「すばる望遠...
電子天びん、電子はかり

電磁力平衡方式の天びん(1)

こんにちは。 今回は「電磁力平衡方式の天びん」の解説です。 電磁力平衡方式(Electromagnetic force balance method)は略して「電磁式」または「フォースバランス式」と呼ぶことが多いようです。字のごとく「電磁力」は、「磁界中に導体を置いて導体に電流を流すと発生する力」であり、「平衡」とは一般には聞きなれないので「バランス(balance)」と考えると解りやすいと思います。すなわち「両天びんの片方に乗せた計量物と、もう片方に乗せる既知の分銅の代わりに電磁力を用いて天び...
電子天びん、電子はかり

ひずみゲージ式ロードセル(1)

こんにちは。 今回は「ひずみゲージ式ロードセル」の紹介です。「ロードセル(Load cell)」と言う用語は力変換や荷重検出、質量計等のJIS規格もあり、用途によって広く用いられています。静電容量式や振動式等でも「xx式ロードセル」と呼ぶ場合があるようですが、こだわらない場合は「ひずみゲージ式ロードセル」を単に「ロードセル」や「ロードセル式xx」と呼ぶことが多いようです。 今回の「ひずみゲージ式ロードセル」は特に一般のはかり(天びん)や非自動はかり用に多用されているロードセルをメインとした解説で...
計量計測技術

貨物等の連続質量計測技術

こんにちは。 今回は複数のコンベア付はかり(計量コンベア)による貨物等の連続質量計測技術の紹介です。 この技術は第3249055号の特許になっています。興味のある方は一読しておくと良いでしょう。 特許については、自社製品を作られているメーカは言わずもがなですが、製品の優位性、価値以上に技術者のモチベーションアップ、スキルアップに活用することをお勧めします。 特に近年、技術者自身で特許文面を書くことが少なくなり、弁理士に依頼する企業が大半になりました。作業効率、社内資源効率から外部(内部)の専門家...
防爆電気機器

防爆電気機器(1)

こんにちは。今回は「防爆電気機器」の話です。 今回も技術者の中でも馴染みの薄い特殊な電気機器、専門技術になります。防爆電気機器とはなにか?簡単にまとめると「可燃性のガス・蒸気・粉じんに対して火災や爆発の点火源(電気的火花や発火高温)とならないように設計された「防爆構造の電気機器」」になります。と言われてもよく解らない技術者も多い特殊な技術、製品と思います。広義には工場の電気設備も含まれますが、今回は個別の防爆構造の電気機器の話です。これは働く皆さんを守る「労働安全衛生法」他、法令、規格等によって...
差動トランス

差動トランス(1)

こんにちは。今回は変位が計測できるセンサ「差動トランス」を紹介します。 「差動トランス」とはなにか、技術者でも知らない人が大半と思います。そんな現状とこんなセンサがあることを知ってもらいたいために、最初に取り上げました。ちょっと古い言い方では「機械的な変位をその変位に比例した電圧又は電流に変換する機械電気変換素子」等と表現されていますが、変位を計測できる「変位センサ」のひとつです。 残念ながら国内では「差動トランス」本体や応用技術は無くなりつつあり、差動トランスの「開発設計技術、ノウハウ」は極々...
その他

ブログ始めました

ブログ始めました。初心者です。 自分で作れないかとWebや資料を調べ、Wordpressやテーマのカスタマイズで苦労しましたが、何とか立ち上げることが出来ました。元々技術者なので数百頁以上あるマニュアル類の文字情報には慣れていたのですが、文字情報だけでは理解が進まずWeb動画でレンタルサーバーやWordpressの解説を視聴し、再度マニュアル類を読み進めてひと通りの形になりました。また、改めて動画の解りやすさを再認識しました。 シンプルな構成でひとまず白黒基調で作りましたので地味ですが、将来的に...